投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

マイクロ法人 はじめての申告(3)全力法人税

イメージ
 こじかのマイクロ法人は2017年12月31日に第1期の決算を向かえました。2018年2月3日に郵送で法人税、法人県民税、法人市民税の確定申告を行い、2018年2月8日までに受付印が押印された各申告書の控えを入手することが出来ました。  また、今回の申告ではソーシャルレンディングで源泉徴収された所得税の還付手続きを行い、2018年2月19日(月)に指定の銀行口座に還付金が入金しました。 申告書を作成するにあたりクラウドサービスの「 全力法人税 」の有料版を使いました。今回は「 全力法人税 」の新規アカウント登録から基本情報等の登録について紹介します。    1.新規アカウント登録   全力法人税のホームページ にアクセスし[ 無料アカウント登録 ]ボタンをクリックします。新規アカウント登録画面でメールアドレスを入力し、[ 送信 ]ボタンをクリックします。  アカウント登録のためのメールを送信した旨のメッセージが表示されます。  受信したメールに記載のURLをクリックし、表示されたアカウント登録画面でパスワードを入力、利用規約及びプライバシーポリシーに同意にチェックを入れ、[ 新規登録 ]ボタンをクリックします。  以上で新規アカウント登録作業は終了です。 全力法人税は無料アカウントでも、法人事業概況説明書や勘定科目内訳書、一部の別表の作成が可能です。有料版も無料版も新規登録の手順は同じです。無料登録後に設定メニューから支払いを行い有料版へ切り替えることが出来ます。 ちなみに決済方法はPaypal経由のクレジットカードと銀行振込の二種類。こじかはマイクロ法人が法人口座を開設した SBI住信ネット銀行 のVISAデビットカードで支払いました。 2.基本情報登録  全力法人税にログインすると図のようなホーム画面が表示されます。[ ホーム 基本情報登録 固定資産台帳 勘定科目内訳書 申告書 印刷 設定 ]というメニューがホーム画面上部に並んでいます。 [ 基本情報登録 ]のメニューをクリックすると、基本情報登録、申告情報、株主名簿、決算書作成方法選択、決算情報登録、がプルダウンメニューとして表示されます。  ① 基本情報登録  プルダウンメニューの [ 基本情報登録 ]をクリックすると下図のような入力画面が表示されます。ちなみに、ホーム画面の[

マイクロ法人 はじめての申告(2)三つのツール

イメージ
 こじかのマイクロ法人は2017年12月31日に第1期の決算を向かえました。2018年2月3日に郵送で法人税、法人県民税、法人市民税の確定申告を行い、2018年2月8日までに受付印が押印された各申告書の控えを入手することが出来ました。   また、今回の申告ではソーシャルレンディングで源泉徴収された所得税の還付手続きを行い、2018年2月19日(月)に指定の銀行口座に還付金が入金しました。 これらに関連する一連の作業を行うにあたり、三つのツールを使いました。今回はその三つのツールについて記事にしてみたいと思います。    1.会計ソフト   法人向けクラウド会計ソフトの「 MFクラウド会計 」を利用しています。本当によく出来た会計ソフトだと思います。こじかのマイクロ法人の利用では全く不満がありません。結果的に何の問題もなく年度決算を終了し、法人税の申告につなげることが出来ました。 法人税の申告書には決算書を添付しなければなりませんが、決算書の表紙から財務諸表や個別注記表に至る決算書の内容は、「 MFクラウド会計 」から印刷したものですべてまかなうことが出来ました。   毎月、月次決算をしていましたので、年度決算といっても毎月のルーチン作業にソーシャルレンディングやFX、税金の仕訳を追加した程度です。税金の仕訳は後述の「全力法人税」から出力された内容を転記しました。 法人の年度決算というとなにかもの凄い大変なイメージがありますが、ことマイクロ法人においては、決算書をPDF出力し印刷しただけです。拍子抜けするほど楽ちんです。   決算書の作成で少しだけ悩むポイントがありました。それは個別注記表の記載内容です。MFクラウド会計は個別注記表を出力する機能が備わっているのですが、記載内容は利用者が自分自身で入力しなければなりません。こじかのマイクロ法人は消費税等の会計処理が税込経理方式である旨を個別注記表に記載しました。記載の文言はネットで検索した内容をコピペしました。    こじかのマイクロ法人の第1期の仕訳の総数は42本で済んでしまいました。フリープラン、つまり無料のままで決算を終了しました。信じがたいですが本当の話です。営利目的の法人が利用しているにもかかわらず、無料で使うことに若干居心地の悪さを感じています。無料で利用する見返りとして、これからもこのブログでM

マイクロ法人 はじめての申告(1)概要

イメージ
 こじかのマイクロ法人は2017年12月31日に第1期の決算を向かえました。2018年2月3日に郵送で法人税、法人県民税、法人市民税の確定申告を行い、2018年2月8日までに受付印が押印された各申告書の控えを入手することが出来ました。   また、今回の申告ではソーシャルレンディングで源泉徴収された所得税の還付手続きを行い、2018年2月19日(月)に指定の銀行口座に還付金が入金しました。 これらに関連する一連の作業は税理士を頼ることなく行いました。何を考えどのように行ったのか、これから何回かに分けて記事にしていこうと思います。    こじかのマイクロ法人について  この度はじめて法人税の申告を行ったマイクロ法人の概要は以下の通りです。文字通り小さな会社ですから、法人税を申告するにあたり、複雑な論点はほとんどありません。 赤字会社につき、ソーシャルレンディングで源泉徴収された所得税を還付する部分がやや特殊かもしれません。 株式会社(資本金200万円) 会社設立費は 繰延資産計上 (ただし未償却) 決算日は12月31日(2017年が第一期) 消費税の免除(税込経理方式) 一人社長(妻社長)・従業員なし 役員報酬・給与なし( 源泉徴収なし ) 固定資産なし 本店はこじか(株主)から賃借 こじか(株主)からの 借入金あり ソーシャルレンディングによる所得税の支払(源泉徴収)→還付 会計ソフトは MFクラウド会計 (フリープラン) 赤字決算 こじかの申告スキル  こじかは何か特別なスキルを持った専門家ではありません。どこにでもいる普通のサラリーマンです。 日商簿記3級 勤務先の経理部で5年程度の実務経験あり(ただし、税務の経験は一切なし) サラリーマンとして所得税の申告と納付は源泉徴収&年末調整で完了 法人税の申告書作成経験なし その他、特段、税についての学習経験・実務経験なし  法人税の申告は法人の決算情報を基礎とします。基礎となる決算を行う上で、簿記3級の知識と経理の実務経験は大いに役に立ちました。 しかし、法人税の申告は会計の知識がほとんど通用しない別の世界でした。法人税や申告書の作成に関しては付け焼刃の表

マイクロ法人 はじめての決算

イメージ
 2017年初旬にマイクロ法人を設立しました( 記事一覧 )。スタートアップや中小企業に人気のクラウド会計システムであるMFクラウド会計を法人契約し利用しています。これまで新規契約からデータ連携や開始残高の入力に至る初期設定を一通り記事にしてきました。今回は決算を記事にしたいと思います。    こじかのマイクロ法人について  この度はじめて決算を行うこじかのマイクロ法人の概要は以下の通りです。 株式会社(資本金200万円) 会社設立費用は 繰延資産計上 (ただし未償却) 決算日は12月31日(2017年が第一期) 消費税の免除(税込経理方式) 一人社長(妻社長)・従業員なし 役員報酬・給与なし( 源泉徴収なし ) 固定資産なし 本店はこじか(株主)から 賃借 こじか(株主)からの 借入金あり ソーシャルレンディングによる所得税の支払(源泉徴収)あり(還付予定) 会計ソフトは MFクラウド会計 (フリープラン) 赤字決算 月次決算  MFクラウド会計を利用して、そこそこ真面目に帳簿をつけています。毎月の決算に要する時間は2時間程度。勘定科目はMFクラウド会計の初期設定をそのままま利用しています。 毎月必ずやっている処理は預金に関する仕訳です。おおよそ以下の七種類になります。 普通預金/売上 経費/普通預金 普通預金/短期借入金(借入の実行) 短期借入金/普通預金(借入の返済) 預託金/普通預金(ソーシャルレンディング入金) 差入保証金/普通預金(FX口座入金)  実際の預金口座の月末残高とMFクラウド上の帳簿残高は毎月一致させています。逆の言い方をすれば、直接預金が動かない取引は年一回の決算の時にまとめて処理しています。 日常的な少額の経費は社長の立替とし、数カ月に一度精算しています。これにより仕訳数を大幅に節約できました。   ちなみに、マイクロ法人第一期の全仕訳数は42本。フリープランの要件(年間50本)を満たしたまま決算を終えることが出来ました。いつまでフリープランを使えるかわかりませんが、いけるところまでいこうと思います。 ソーシャルレンディングの仕訳  ラッキーバンクなどのソーシャ