マイクロ法人 はじめての申告(3)全力法人税
こじかのマイクロ法人は2017年12月31日に第1期の決算を向かえました。2018年2月3日に郵送で法人税、法人県民税、法人市民税の確定申告を行い、2018年2月8日までに受付印が押印された各申告書の控えを入手することが出来ました。 また、今回の申告ではソーシャルレンディングで源泉徴収された所得税の還付手続きを行い、2018年2月19日(月)に指定の銀行口座に還付金が入金しました。 申告書を作成するにあたりクラウドサービスの「 全力法人税 」の有料版を使いました。今回は「 全力法人税 」の新規アカウント登録から基本情報等の登録について紹介します。 1.新規アカウント登録 全力法人税のホームページ にアクセスし[ 無料アカウント登録 ]ボタンをクリックします。新規アカウント登録画面でメールアドレスを入力し、[ 送信 ]ボタンをクリックします。 アカウント登録のためのメールを送信した旨のメッセージが表示されます。 受信したメールに記載のURLをクリックし、表示されたアカウント登録画面でパスワードを入力、利用規約及びプライバシーポリシーに同意にチェックを入れ、[ 新規登録 ]ボタンをクリックします。 以上で新規アカウント登録作業は終了です。 全力法人税は無料アカウントでも、法人事業概況説明書や勘定科目内訳書、一部の別表の作成が可能です。有料版も無料版も新規登録の手順は同じです。無料登録後に設定メニューから支払いを行い有料版へ切り替えることが出来ます。 ちなみに決済方法はPaypal経由のクレジットカードと銀行振込の二種類。こじかはマイクロ法人が法人口座を開設した SBI住信ネット銀行 のVISAデビットカードで支払いました。 2.基本情報登録 全力法人税にログインすると図のようなホーム画面が表示されます。[ ホーム 基本情報登録 固定資産台帳 勘定科目内訳書 申告書 印刷 設定 ]というメニューがホーム画面上部に並んでいます。 [ 基本情報登録 ]のメニューをクリックすると、基本情報登録、申告情報、株主名簿、決算書作成方法選択、決算情報登録、がプルダウンメニューとして表示されます。 ① 基本情報登録 プルダウンメニューの [ 基本情報登録 ]をクリックすると下図のような入力画面が表示されます...